JAグループ大分がお届けする新春の風物詩「春の七草」を紹介するサイトです。

七草の種類

  • HOME »
  • 七草の種類

「春の七草」の種類

 「春の七草」は、せりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすすじろの7種類です。

大分県産 春の七草大分県産 春の七草(パック見本)

 (※各画像をクリックすると拡大してご覧になることができます。)


1.せり:

せり

[ 語源 ] 田の畦や川岸などの湿地に自生、競り合って生えることからの語源 (競り勝つ)

[ 効能 ] 健胃効果、食欲増進、利尿作用、肝臓回復機能

せり圃場


2.なずな:

なずな

[ 語源 ] ぺんぺん草の別名、実の部分が三味線のバチに似ていることからの語源 (撫でて汚れを除く)

[ 効能 ] 健胃効果、食欲増進、視力、利尿作用、解熱

なずな圃場


3.ごぎょう:

ごぎょう

[ 語源 ] ははこぐさの異名を持つ (仏の体)

[ 効能 ] 咳止め、気管支炎予防、扁桃腺炎予防、吐き気、解熱

ごぎょう圃場


4.はこべら:

はこべら

[ 語源 ] 漢名では「繁婁(はんろう)」と呼ばれ、真冬でも繁茂することが語源 (繁栄がはびこる)

[ 効能 ] 歯茎止血、歯槽膿漏予防、利尿作用

はこべら圃場


5.ほとけのざ:

ほとけのざ

[ 語源 ] 田平子(たびらこ)の春の七草名、田の地面に平らに生える草というのが語源 (仏の安座)

[ 効能 ] 健胃効果、食欲増進、解熱、歯痛

ほとけのざ圃場


6.すずな:

すずな

[ 語源 ] 蕪の別名、黄色い花の様子から鈴花菜というのが語源 (神様を呼ぶ鈴)

[ 効能 ] 健胃効果、食欲増進、消化促進、しもやけ、そばかす予防

すずな圃場


7.すずしろ:

すずしろ

[ 語源 ] 中国を経由して奈良時代に日本に渡来、すがすがしい白い根を表したのが語源、「大根」である (汚れのない純白さ)

[ 効能 ] 健胃効果、食欲増進、気管支炎予防、扁桃腺炎予防、咳止め、神経痛、ひび、あがぎれ予防

すずしろ圃場


お問合せはJA全農おおいた(園芸販売課)まで TEL 097-544-4729 受付時間 8:30 - 17:00(土・日・祝日除く)

PAGETOP
Copyright © 大分県産「春の七草」 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.