JAグループ大分がお届けする新春の風物詩「春の七草」を紹介するサイトです。

七草加工品

  • HOME »
  • 七草加工品

大分県産「春の七草」 加工品のご紹介

 春の七草は「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すすじろ」の7種類で、多くの人が正月7日に七草粥を食して迎春を祝っています。
 この七草は正月のおせち料理やお酒などで疲れた胃腸を癒やし、調子を取り戻すといった効能もあり、野菜が不足しがちな冬を健康的に過ごすといった意味もあります。

 大分県産「春の七草」の青果(七草パック)が店頭で販売されるのは1月上旬ですが、大分県は「春の七草」の全国有数の産地ですので”七草加工品“にも取り組んでいます。
 ここでは3つの商品をご紹介します。

 (※各画像をクリックすると拡大してご覧になることができます。)


「春の七草~乾燥野菜(フリーズドライ七草)~」

 ~内容量4.8g(2.4g×2袋入り)~

春の七草~乾燥野菜~(セット内容)

 「乾燥七草」は日持ちするので、1月7日にこだわらず七草がゆを召し上がって下さい。
 (参考)2.4g 1袋で、お茶碗約3杯分のおかゆが目安です。お好みの量で調整してください。

七草がゆの美味しい食べ方】
 ①おかゆを作り、火を止める2~3分前に本品を袋から取り出し、そのまま入れる。
 ②軽く混ぜると出来上がりです。

乾燥七草の七草粥

 ※その他、お味噌汁・お吸い物・ぞうすい・お茶漬けなどの風味付けと共に春の香りをお楽しみください。

春の七草~乾燥野菜~(パック表面)春の七草~乾燥野菜~(パック裏面)


大分県産七草使用「七草 茶漬け(鮭入り)(鮭茶漬の素)」

 ~内容量18g(6g×3袋入り)~

七草 鮭茶づけ(セット内容)

七草 茶漬け(鮭入り)の美味しい食べ方】
 ①温かいごはんに本品をふりかけ、お湯を注いでお召し上がりください。
 ※その他、パスタ、おにぎり、チャーハンの具としてもおいしくいただけます。

七草鮭茶づけ(パック表面)七草鮭茶づけ(パック裏面)


大分県産七草使用「七草のお吸物(即席吸物)」

 ~内容量10.1g(松茸風味3.1g×1袋、ゆず風味3.8g×1袋、かつお風味3.2g×1袋)~

七草のお吸物(セット内容)

七草のお吸物の美味しい食べ方】
 ①本品1袋を器にあけ、熱湯(180ml)を注いで、よくかきまぜてください。
 ※お湯の量はお好みにより加減してください。

七草のお吸物(パック表面)七草のお吸物(パック裏面)


 

お問合せはJA全農おおいた(園芸販売課)まで TEL 097-544-4729 受付時間 8:30 - 17:00(土・日・祝日除く)

PAGETOP
Copyright © 大分県産「春の七草」 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.